blog

雑談

2023/10/7

途中で何も描けねーー!!ってなってヤケになって描いたデフォルメステラ。ちんまい脚にニッコリする。

▼すんごいどうでもいいRe雑談 ①

ブリジッテ過去番外編cathexisは、結構気に入って…いやどの話も気に入ってた……とにかく好きなんですが。
カルタス子爵はノストさんを見て、こいつはラスタ様の息子だって思わなかったのかな…

傭兵「新入りが入ったんですけど、すごい腕が立つ奴で」
カルタス(街で剣の腕が立つ人間は限られる。まさかラスタ様の血縁者か?)
傭「銀髪で青い目をしていてすごい美形で」
カ(絶対ラスタ様の血縁者だ…)
傭「あとめちゃくちゃ口が悪いです」
カ(ラスタ様の血縁者じゃなさそうだな…)

ってなったのかもしれない。面白すぎる。
ノストさんの口の悪さって誰から来たのか。生まれつき生意気だったとしか言えない。

cathexisはどういう思考で書いてたのかメモが残っているので、たまに自分で見返すとおもしろ~~ってなる。
小説書く時、そこまで意識しないもんな…

▼すんごいどうでもいいRe雑談 ②

Reは後半で…諸々あってキッスをしなければならないターンがあるのですが、テンプレみたいで恥っずかしい~~!って思いつつ、一周回ってアリやな…みたいになってくる不思議…(?
たまに読み返すと恥ずかし…!でもアホみたいでおもろ!!ってなる(?
ちなみに、ノストさんは本心がわからないように書いてたのがこだわり。まあ言うまでもないが。

どこいこ2部「僕らと世界と探しもの。」開始

2023/07/20

ってことで2部1話更新しました。
なんかよくわからん奴と戦っています。モブが色々死んでいるので苦手な方はご注意を。
通常のほぼ2話の長さがあるので、絵も2枚描きました。
アスナ、ウン年ぶりに描いたな…
1部読んでなくても問題ないので、2部ぜひ読んでください(謎の宣伝)

1話、ゼルス君のターンで切ろうかと思ったけど、何も始まってない…!と思って結局まとめた。
1話1話の中でそれなりに進捗を出したいと言うか…(?
そのせいか、2話はさらっと短いです。
そんで前回上げた扉絵(?)のキルアのポーズは、1話の踵落としが元ネタになってます。
キルアにはもっとトリッキーな戦い方をしてほしいので、2部以降はその方向で。(?
1部はゼルス・キルアがR.A.Tで飛族、その他メンツは全員人外で、主に世界の話をしており浮世離れしてるんだけど、
2部でやっと身分がある人間メンツが増え、現界の国事情などの話ができるのが楽しみ。まだ出てないけど。(

そんで2部タイトル「僕らと世界と探しもの。」
寸前まで変更しようか悩んでたけど、これ以外に言うことがないのでこれになりました。
各話タイトルと2部雰囲気がだんだんと殺伐として行くんだけど、どこいこってもっと緩いのが売りじゃないの!?って思って、部タイトルだけでもなんか緩さを残そうとした。(?
ちなみに旧タイトルは「僕らと世界と過去たちと。」
…なんかもっと捻らんか?とちょっと変更したのであった。
あと、1部が読点、2部が句点なのは、「1部から通して2部でいったんキリがつく」という意味合いでつけてます。
1部はゼルス君の匂わせが結構あるので、終わってない感がすごくて、それがいったん終わるというか。
ラッキーはタイトルをつけるのがとても苦手。

余談。
2部始めるにあたって、サイト内で変更しなきゃ行けない箇所がたくさんあって、慌てて直した…
どこいこページも変更したいし、なんか不備もあるし、画像とかサイトトップと変わり映えしないけど一旦ヨシ!!そのうち直す!!

どこいこ2部の絵ができたよ!!

2023/07/15

タイトル通りだよ!!!
前回のキルアの服決めてからずっとこれをやっていた。ギャラリーにはあとで上げる…

こういうなにかの表紙みたいな中二集合イラスト描いたのめちゃくちゃ久しぶり…カロリー高いからね…
構図から悩んだり…配置にも悩んだり…色味にも悩んだり…大変だった。(
色味に関してはノープランだったけど、逆光にしたらそれっぽいんじゃね?で意外とまとまりました。どういうノリだよ。
今回のイラストの条件とテーマは「ゼルス君は真ん中」「6人を画面内に入れる」「なんとなく不穏」です。
それに絡めて2部の話を続きに。

more…

メイドの日

2023/05/15

…だったので久しぶりに描いてみたけど作画工数高すぎて心砕けた。
ステラくらい描きやすくないと今後に関わるのでキャラデザをどうにかしたいと思った…(?
フリルがないメイド服ってあるのかな…もはやメイドさんをやめようかな…職業メイドさんなんですけど…(

近況…

2023/04/7

やってます!!!!なんなら順調とまで思っていたのに、前回がひと月前で震えている。
線画が今9割って感じ。まあ線画ができたらバーっと塗るだけなんであと少しかな。
2ヶ月くらいイラスト描いてないので色塗りを忘れていそう。

そんで雑談。急に思い立って、噂のGPTくんにゼルスとキルアの情報を雑に投げて話を書いてもらいました。

その辺のセリフを拾って投げたのでまるまる使われてる。

あと別途こいつが流行った時に、ミラクルの創作Wikiの文書いてくれないかな~って景と名波の情報渡したけど、Wiki文は残念な出来だったので、「今渡した情報でデートする話を書いて」って言った。もちろん記憶を失う前の。私もよくわからんし。()

Wiki文が元なので口調の指定がなかったため多分セリフがない。けど雰囲気が良くて良いなって思ったし、カフェに勝手に行ったのわかってるじゃん
あと別に名波は自然が好きとか言ってないのに勝手にお出ししてきたのオモロ 私もそう思います

さて~~スパートかけるかあ!


どこいこのこぼれ話

2023/02/10

どこいこ2部を水面下で書いている旨を永遠に言っているが、なぜそんなにかかっているかというと、
・中学生が書いたぽやぽやなストーリーを鍛冶屋のごとくバンバン叩いている
・そんで決まっていないことが多くて毎度全部決めている
・こっちが定まったら、こっちが展開的に齟齬があるのでは?の繰り返し
って感じです。オイオイ。
そんなこんなで色々決まってきたんだけど、1部って本当にどこいこ世界の上澄みしか出てないな…ってしみじみした…

2部は初稿(中学生が考えた展開)が6、7割残って、あとは今の私が、それなりの文と正しい辻褄合わせをしている。
あと一度も言わなかったけど、2部はモブがバタバタ死ぬので注意。初稿からそう。中学生、無邪気かよ…
私は物語でモブがバタバタ死ぬのは普通の人間なので、そうか苦手な人もいるのか…言い忘れていた…という感じ…
雰囲気的には、怪物が来てモブが巻き込まれて死ぬ…みたいな。

で、いろいろ決めているもののひとつが地図。(やっと図の話になった
正式な地図ではなく、自分の中で齟齬や方角を確認するために書いているだけで、大体こんな感じ…みたいな。なので覚えなくていいです。
なお、実はReも君笑も自分用の地図がある。これより汚いから出しませんが。
綺麗にしたら出してもいいかな。(

2部の主な舞台がルプエナなので、ルプエナの地理を決める必要がありました。
で、そうなるとカルファードとリギストが決まってないのがモヤモヤするので、二国も今後を考えながらざっくり決めた。
地図を描くにあたって、知識の無さに絶望する。街は川の側に栄えがち…川は山から流れ海へ下る…運河ってなんだ…みたいなのを毎度検索している…
現実では山はプレートがぶつかるところにできるけど、これは異世界なのでその限りではないことにしておきましょう。(
川の位置はまだ適当!!

いろいろ決めているもの、もうひとつは歴史。
世界の成り立ち、支配者が地上にいた頃、国の建国、キャラ達の経緯など。
頭の中の歴史を年表にしてみたら、ここおかしいな…ってのがあったので整理は大事だなと思った(感想
これらを下地に2部以降が形作られると思うので、かなり大事なとこ…

描いた③

2023/01/25

この作品、私が知りたいレベルで何もわからない。絵はこちら
当時フロッピー(フロッピー)にメモ帳で小説を書いてたんだけど、お察しの通り磁気で中身が破損して。
過去創作:運命の子も同じく一部が死んでおり、途中が歯抜けになっているが、↑これは本当にすべてが死んだので何も残っていません。
タイトルすら覚えてないけど、キャラ名とぼんやりしたイメージが記憶に残ってるだけマシか。すべてがなかったら存在しないことになっていたのだから。
こういうふうに背中合わせで敵と対峙してるようなイラストがあった気がするなぁ、くらいのうろ覚えで描いた。
レイス二代目はどこいこ。でもレイスって名前自体にクールな印象があるので、↑この使い方のほうが正しい気がする…何故どこいこレイスにその名を…?もういいけど…

以前の時系列に諸々追加するとこう。
~2005 運命の子→不明↑→ルート→○○→RZなど
2005  空中楼閣・サフィ・ド初期どこいこ
2006  君笑・D2
2007  夏好き・ラグナロク・Re
2009  ニアルタ
運命の子~○○(なにそれ)まではわざわざ作品にナンバリングしてたので順番が確定しているんだけど、その後のRZ~サフィのあたり、時系列がもはやわからないので雰囲気と推測と適当で整理してます。
このあたりの作品がとてもある気がする。

とりあえずまとめた分は描ききったので、今回の過去創作遊びはここまで。お付き合いありがとうございました。
バレンタインが近付いてきてるけど何も思いついてないです。

書いた②

2023/01/21

3つ目の過去創作。全体絵はこちら。
今回書こうと思って紹介をまとめた過去創作は4つで、4つ目は描けたら描くかって気持ち。なのでそろそろ終わります。
前のも合わせてこれで9つ目なのに、まだあるような口ぶりだって…?あります…
でもキャラ資料があったり、見た目が決めていた創作を優先しているので、あとは私の脳内にあるぼんやりしたイメージに形を与えるような古い創作ばかり…

で、今回書いたのはRZ(仮称)。リオとゼルドのイニシャルをつけただけという謎のタイトル。

▼リオ
昔ケント紙にコピックで描いたので、記憶を頼りに雰囲気で描きました。昔はハート柄とかついてた気がする。
サイドテールって全部の創作をひっくり返してもリオしかいなくて、何気にオンリーワン。

▼エストラ
PSO初代のデフォのフォマールなイメージ・作中で青髪ということしか決まっておらず、今回それをベースに民族模様みたいなのを入れたり見た目を決めました。青髪女子って意外といないので新鮮。

▼ゼルド
そもそも2005年前後の作品って「ゼ」「セ」から名前が始まるキャラが多くて。マイブームだったんだろう…
※ゼルス君やセウル、ゼド、セルリアもその余波を受けて、どこいこ内なのにこんなに渋滞している。
なのでゼルドもその流れにあるキャラ。エストラよりひどくて、茶髪としか決まってないので全部決めた。なんか黒いんじゃないかな、みたいな。

ところでFEエンゲージが来るよ!!(?

書いた

2023/01/17

永遠に仮称のタイトルはD2なんだけど、私もなんの意味だったのかわからない。

セシル二代目リタ二代目ユエル二代目は三人ともレドファン。セシルとリタに至っては二代目というか進化系って感じ。
ノア三代目はどこいこ…と言いたいけど、時期を考えると、どこいこの方が前かも?
詳細不明なので、現在生きているノアという意味でどこいこノアを三代目とします。(
そして実は初代がいる…

あと前回のサフィ↓も、よく考えたら初代じゃなく二代目かも。
まだノートに小説を書いていた時期の創作で、サフィ0代目(ややこしいのでゼロと呼ぶ)がいた記憶をぼんやり思い出しました。
まぁ人類史も、人類が文字や絵で記録をつけ始めた時からですし、手元に残っているデータがラッキーの創作史ということにしておきましょう。()
サフィ0代目は紀元前にいたかもしれない存在です。

過去創作…

2023/01/14

懲りずに描きました。絵全体はこちら。まだ描きます。たぶん。
でもザクザク片付けます。終わったものに熱心になって今の創作が疎かになっては本末転倒なので。

ついに名前被りが出てきました。むしろ前回が誰もかぶってなかったのが奇跡。避けたのかも?
サフィ二代目はレドファン、レイラ初代は前描いた過去創作です。今後は名前かぶりどんどん出てくる。
サフィ初代はゼルス君みたいな言動でした。シェナは本当に子供。レイラ二代目はマジで普通。
このように見切り発車で始まり止まった創作たちの上に、いま表面に出ている創作らがあるのです…(?

ところで私は神官というと、白い服を着て金縁?のイメージがあり、これはReの教団服にも受け継がれているんですが…これはどこから植え付けられた印象なんだろう…自分で作ったのかな…
なので過去キャラの神官はだいたいこんな格好をしている。

あとちゃっかり前の過去創作をページ分けたついでに、永遠に仮称のタイトルもお披露目になりました。
運命の子とかドストレートで面白すぎる。当時のままです。
タグから絞り込めます。
たぶん時系列は、
~2005運命の子・ルート
2005 空中楼閣・サフィ・ド初期どこいこ
2006 君笑
2007 夏好き・ラグナロク・Re
2009 ニアルタ
まだ出てないけど、各作品の間や運命の子以前の話もあります…

ちなみにこういう過去創作、元絵がこんな感じなので基本全てを捏造しています。
流石に恥ずかしいのでここだけの小さい絵で…真ん中のはフレーバーテキストだと思います。何のことだろうね。(
2007年の絵