「君笑サンクトス」に関する、いろいろな設定とかの置き場。無駄に多い…です…
下部の方は超ネタバレ要素アリ。






























♪各章の名前の由来について

 その章の一番最初の話にマウスを置くと、実は読み方と意味が出ます。





♪クランネの呪文のつくり

 2章初登場の種族クランネの呪文について。
 属性は先天的に決まっています。血筋はあまり関係ない。

 クランネの呪文は英語で構成されてます。
 すべて「(動詞) >> (名詞)#」の形式です。かなりどうでもいいサブ設定ですが、動詞から始めると命令文になるので、舞歌の呪文を例に出しますが、

teaRテアー >> bReezeブリーズ#」

 ちなみに、ルビはブラウザの文字サイズで大きくしたりできます。
 〔tear〕は「引き裂く」、〔breeze〕は「そよ風」という意味。つまりこの呪文は、「引き裂け >> そよ風#」って感じなわけです。真中の「>>」は命令を送るものに対する矢印。最後のシャープはオシャレです(問題発言

 それから、前後の単語で共通するアルファベットは大文字。ただし母音のa,i,u,e,oは除く。1種類でも同じものがあれば、呪文として成立する設定。
 ちなみに、連結が多いほど威力(強度)を増したりするサブ設定。詩嵐が椅遊に攻撃する時の呪文は連結が1種類しかないので、コレは手加減してるんだな〜みたいなことがわかったりします。オマケ要素。





♪真琴三兄弟について

 春霞、冬芽、六香の真琴三兄弟。髪も瞳も色バラバラな彼らについて。

 まず、春霞と冬芽ですが、彼らは二卵性双生児。
 彼らは、冬だか春だか判断しづらい頃に生まれた。で、ご両親は、兄の方に去る「冬」、弟の方に来たる「春」の名前を授けたのです。
 なぜ兄の冬芽の方が「冬」なのかってと、春は、冬あってこその春。だから冬は、春を支える季節。そーゆー意味で兄に「冬」を名づけたのです。
 春霞が好き放題やってられるのも、冬芽のおかげな部分があるのです。

 で、彼らの妹の六香も、二人と同じ頃が誕生日です。六香の名前の由来は、雪の異称の「六花」。
 冬と春の間の生まれだから、雪の花…冬と春を代表するものをくっつけて、でもちょっと変えて名付けました。
 7歳頃に両親を失った六香は、年の離れた二人に言うまでもなくお世話になってます。

 さらにちなみに。髪と瞳の色バラバラで、全然似てないような三兄弟ですが、
 髪 … 青(冬芽) + オレンジ(六香) = 緑(春霞)
 瞳 … 赤(六香) + 青(春霞) = 紫(冬芽)
 って感じで繋がりがあったり。
 つまりご両親は、それぞれ髪が青とオレンジ(または金)、瞳が赤と青の人ってわけです。





♪5章4話に出てくるカードゲームについて

★表カード
1 ミカエル … 火
2 ガブリエル … 水
3 ラファエル … 風
4 ウリエル … 地
5 アクラシエル … 火
6 メタトロン … 水
7 レミエル … 風
8 サリエル … 地
9 ラツィエル … 火
10 ハミエル … 水
11 サラクエル … 風
12 ルシファー … 地

★裏カード
1 ミカエル … 水
2 ガブリエル … 火
3 ラファエル … 地
4 ウリエル … 風
5 アクラシエル … 水
6 メタトロン … 火
7 レミエル … 地
8 サリエル … 風
9 ラツィエル … 水
10 ハミエル … 火
11 サラクエル … 地
12 ルシファー … 風

 かなりどうでもいいけど、せっかくいろいろ考えて作ったので…形式はウノが地盤。表裏は自分で考えてみた。
 カード名は、天使の名前が使いたかっただけとも言う←
 ちなみに、自分で紙切って試しにやってみたんだけど、一応遊べる…と、思われる…










-----以下ネタバレ要素。6章読了後推奨。-----










♪夕鷹について

 超ネタバレ注意報。本作品最大の秘密だと思われる。
 6章まで読了しておくことを強く推奨します。
ブログに飛びます。




♪過去と現在の魔術の違いについて

 地味なところですが、何気設定しているので。
 まず、第15章『拒絶の守護』は、現在は緑色、過去は蒼色の壁になってます。コイツは『聖と魔の予言神話ガリカエス』の有無の違い。
 ガリカエスは、本編中でも言ってる通り、神の力を宿した神話書。神の力の象徴は蒼。なので、それを借りてる過去の『拒絶の守護』は蒼ってわけで。

 ガリカエスから神の力を借りていた過去の魔術は、神の力+己の魔力を使ってるので、とんでもない威力を持ってます。6章みたいな感じで。
 でもその恩恵を受けられない現代の魔術は、己の魔力だけで行使しています。だから過去の魔術に比べると、かなりの劣化版になってます。
 ちなみに第8章『日輪の裁き』、第9章『魔帝の怨嗟』、第11章『逆の理』、第13章『諒闇の俄闇』は過去しか登場しません。





♪その他細かな設定

→ナタの「まっしー」呼び
 元々は「真っ白君」って呼んでたけど、そのうち略られて「まっしー」になったとか
 ちなみにまとめると、まっしー(サレス)、リリィ(リリア)、ラッシー(ラシルカ)、メガネ君(シェイ)。そーいやルーディンがない

→5章6話の夕鷹『開眼』時の口調について
 6章中の威厳ある(のだろうか)口調とは違う口調の理由。「我」→「俺」とか。
 バルストの意識が感情部ユタカを通して言葉を発しているので、言っていることは酷薄なバルストのものなんだけども、口調は夕鷹のものなのです。

→采の神創術カルフィレア
 サレスの時代より昔、大陸に栄えた最大王朝アルマーダが崇めていた四大属性の術。
 ・ラトナ … 象徴色・白。魂、高尚、浄化、万物を括る概念。
 ・アルテス … 象徴色・黒。力、邪、侵食、万物を括る概念。
 ・フリア … 象徴色・蒼。空、風、天気を括る概念。
 ・センカ … 象徴色・緋。心、思念、人格、人間を括る概念。
 ちなみにアルマーダは滅んだけど、生き延びた人々がいて、それがイーゲルセーマ族だった。彼らが作ったのが魔術。魔導唄グレスノーグは古代アルマーダ語で綴られていて、その後代が魔導名グレスメラを組み込んだのが、サレスの前時代以降の魔術形式。

→色色々(←コレ面白いな(ェ
 ・聖界の〈扉〉は金の召喚陣、魔界の〈扉〉は銀の召喚陣。
 ・魔術、魔戦艦グレシルドひっくるめて全部の聖術は白の陣、魔術は紫の陣。
 ・魔界の住人ガリアテイル召喚陣は紫黒。<流れを御する者オーフェラーグ・リデル>は淡い黄色。
 ・聖力は白、魔力は紫。
 ・聖王は金、魔王は銀。





♪キーワード整理

 →聖王バルスト
  人々の思想から生まれ落ちた存在。強大な聖力そのものでもある。
  聖力は、高圧力でメキメキバキっとブッ潰して滅尽させる性質。
  聖界は元々、生前死後の魂が集まる世界。そこに聖王がたまたま住んだので聖界と呼ぶ。聖界に住むのは眠る魂達と、命を生み出す<流れを御する者オーフェラーグ・リデル>のみ。
  聖魔闘争で、己の聖力を全部使って魔王ルトオスを魔界に閉じ込めた。このせいで《ガリアテイル》も魔王も、自分じゃ空界に下りられなくなる。
  その後、聖王は夕鷹を隠れ蓑にして存続。ちなみに魔王は、聖王は消えたと思っていた。だから1章4話で気配を感じてなっにぃいいと思ったわけです。

 →魔王ルトオス
  人々の思想から生まれ落ちた存在その2。強大な魔力そのものでもある。
  魔力は、低圧力でブクブクぼっかーんと膨張・破裂させる性質。
  魔界は元々、魔物が住んでいた世界。そこに魔王がたまたま住んだので魔界と呼び、魔物も魔王に支配されて《ガリアテイル》と呼ばれるようになる。ちなみに、本編中に出てくる《ガリアテイル》は、「魔界の○○」って全部高位の存在。低位は知能もないものばっかり。〈ダークルシフ〉とか。
  ・魔界の女王〈ヘル〉
  ・魔界の氷神〈フェンリル〉、〈ハティ〉、〈スコール〉
  ・魔界の番犬〈ガルム〉
  ・魔界の裁人〈フィアベルク〉
  気付いた人もいるかもしれないけど、君笑は北欧神話からとったものが多いです…サレス・「オーディン」とか。北欧神話大好き。
  聖魔闘争で、聖王によって魔界に閉じ込められる。彼(?)が空界に下りられる唯一の道は、聖魔闘争前に行った、契約者から転じて誓継者ルースとなったイースルシア王家による召喚のみ。

 →神
  人々の思想から生まれ落ちた存在その3。ちなみに聖王魔王よりも先に生まれた。
  空界を、聖王・魔王から守護する存在。聖魔界から空界へ通じる道を通って下りてきた二人の王を牽制し、力を削ぐ。
  光と闇を有する理の守護者で、見る人によって姿を変えると言う。イースルシア発祥の神像は、白(=光)と黒(=闇)の双翼を持つ、七色の光球。
  絶対普遍の神の夢うんめいを紡ぐ存在。ルーディンが視る未来はコレ。ちなみに神獣の生みの親。

 →魔界の女王〈ヘル〉
  空界に溢れ返る命に、一定の数で死を招く、魔界の命の番人。《ガリアテイル》ではあるが、少し外れた存在。
  魔界の〈鍵〉を持ち、それで魔界の〈扉〉を召喚して開き、魔界に渦巻く魔力(=魔王)を借りて強制的に死を降らせることもできる。
  気品ある、幼い少女の容姿。

 →<流れを御する者オーフェラーグ・リデル
  聖界の魂に体と言う術式を施し、空界に送り出して命を生む、聖界の命の番人。空界に自ら姿を現すことも一応できる。
  純粋無垢な、実体を持たない存在。白いシルエットの姿。ちなみに聖界の先住人なので聖力とは関係がなく、独自の力を持つ。
  己を持たず、会話する時は相手の鏡となる。例えば夕鷹が話しかけたら夕鷹の声・口調で、梨音が話しかけたら梨音の声・口調で返答する。

 →三界
  ∟聖界 … 生前死後の魂が集まる場所。<流れを御する者オーフェラーグ・リデル>がいる。
  ∟魔界 … 魔物である《ガリアテイル》と、閉じ込められた魔王がいる場所。
  ∟空界 … 人間たちなどが暮らす世界。聖界と魔界の間にある。神が多分何処かにいる。





♪魔術一覧

 →理術
 ∟理導唄アシーノーグ
   『蠢け、地脈』——ザース・グラール
   『弾け、飛沫』——オヴ・ルダス
   『焦せ、紅蓮』——アルト・フレイ
   『唸れ、風威』——レト・シルフィ

 →魔術
 ∟魔導名グレスメラ
   *第1章、『永遠転生輪廻の環』
   第2章、『漆黒の牙』
   *第3章、『五神聖霊の舞』
   *第4章、『神威光臨』
   第5章、『静寂の陣』
   第6章、『悪魔の隻影』
   *第7章、『罰の執行』
   -----ココから↑は魔導唄グレスノーグが必要-----
   (*第8章、『日輪の裁き』)
   (第9章、『魔帝の怨嗟』)
   *第10章、『聖帝の咆哮』
   (第11章、『逆の理』)
   *第12章、『煌然の軌跡』
   (第13章、『諒闇の俄闇』)
   第14章、『冥色の光象』
   第15章、『拒絶の守護』
   第16章、『景の不動』
   第17章、『束縛の黒環』
 ※*は聖術、()は過去しか登場しない(=梨音がアレンジしなかったorできなかった)魔術。
 『聖と魔の予言神話ガリカエス』の章名が元。ざっと見れば、確かになんとなく聖魔闘争の流れだなぁとわかる…かな?特に最後あたり…





呪咒アバルゲについて 4/11up

何と言っても、本作中で一番ややこしいのはコイツだと思います。
作者もたまにわけわかんなくなるので、落ち着いて整理整理…
上記の「夕鷹について」とあわせてみればわかりやすいかも。

→第一呪咒アバルゲソーン
 バルストに与えられた人型の入れ物。=夕鷹の体そのもの。彼自身。
 内には意識の器もセットでお買い得。要するに、入れ物が2個連なってるマトリョーシカ形式っていうか…
 意識の器だけだと動かす体もないので不便だろーなーってことで、外部に人型も作った。
 全部、聖力でできている。バルストが中にいるからっていうのもあるけど、それで夕鷹は二重の理由で金眼。(金眼者バルシーラは、体の構成比率が聖の方が多いとなるから)
 コレが壊れれば、バルストが解放される。=バルストの望み。が、戒鎖ウィンデルがある以上は手出しができない。

→第二呪咒アバルゲ戒鎖ウィンデル
 本当は、バルストがソーンを自分の意思で動かす予定で、サレスは作った。
 しかし上記の意識の器に、バルストの意識があまりにデカくて収まりきらなかった。ソーンを圧迫してしまい、早速ソーンが壊れそうになって、それで仕方なく、二重の器のうち、内の器に封印をかけることにした。それが戒鎖ウィンデルソーンを守るものと同時に、バルストを封印しちゃったもの。
 それでなんとか意識の器にブチ込んだはいいが、やっぱりデカいので全部は詰め込めなかった。それで入れこぼした(?)のが感情部=夕鷹。バルストの心とも言える部位。
 コレが外れると口が緩み、バルストの意識が侵食しやすくなる。夕鷹側からしか、壊したり緩めたりはできない。

 ∟『片方開放』 … 《ウィンデル》を片方外し、少し開いた状態。身体能力が跳ね上がる。片方外した=片目から聖力が若干こぼれるので、外した方の眼が少しキラキラする。
 ∟『片方全開』 … 《ウィンデル》を片方開いた状態。バルストの力を半分引き出す=半分バルストに呑まれる。使った後は、《ソーン》が若干軋むので頭痛がする。
 ∟『開眼』 … 《ウィンデル》を両方完全に外した状態。バルストの力を全部引き出す=バルストに意識が呑まれる。ひどい拒絶反応が起きるので、長時間この状態でいると《ソーン》が壊れる。